Lending
福祉用具貸与
福祉用具の貸与は、ご利用者が自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、要支援・要介護度に応じた支給限度額の範囲内でご利用できるサービスです。弊社の経験豊富な福祉用具専門相談員がご利用者の心身の状況、希望及び生活環境等をふまえ、適切な福祉用具を選ぶための援助、取付け・調整などを行い、福祉用具を貸与します。
利用料の目安
貸与金額の1割(一定以上の所得者の場合は2割)
※平成30年8月からは2、3割
福祉用具貸与できる対象品目
1.車いす
自走式車いす
電動車いす
介護式車いす
2.車いす付属品
クッションまたはパッド
車いす用テーブル
車いす用ブレーキ
3.特殊寝台
サイドレールが取り付けてあるものまたは取付け可能なものであって、次に掲げる機能のいずれかを有するもの
背部または脚部の傾斜角度が調整できる機能
床版の高さが無段階に調整できる機能
4.特殊寝台付属品
マットレス、サイドレール等であって、特殊寝台と一体的に使用されるものに限る
5.床ズレ防止用具
送風装置または空気マット等(部分的な圧力を解消できるもの)
水、エア、ゲル、シリコン、ウレタン等からなる全身用マット等
6.体位変換器
空気パッド等を使って、要介護者等の体位を容易に変換できるもの
7.手すり
取り付け工事を伴わないもの
便器またはポータブルトイレを囲んで据え置くタイプのもの
8.スロープ
段差解消のためのものであって、取り付け工事を伴わないもの
9.歩行器
歩行が困難な者の歩行機能を補う機能を有し、移動時に体重を支える構造を有するものであって、次のいずれかに該当するもの
車輪を有するものにあっては、体の前および左右を囲む把っ手等を有するもの
四脚を有するものにあっては、上肢で保持して移動させることが可能なもの
10.歩行補助杖
松葉づえ、カナディアン・クロッチ、ロフストランド・クラッチ、プラットホームクラッチおよび多点杖
11.認知症老人徘徊感知機器
要介護者等が屋外に出ようとした時または屋内のある地点を通過した時に、センサーにより感知し、家族、隣人等へ通報するもの
12.移動用リフト
床走行式、固定式または据置式であり、身体を吊り上げまたは体重を支える構造を有するものであって、自力で移動が困難な者の移動を補助する機能を有するもの
13.自動排泄処理装置
尿または便が自動的に吸引されるものであり、尿や便の経路となる部分を分割することが可能な構造であるもの


